おはようございます!
東京税経センターの徐です。
インフルエンザが大流行していますが、
皆さんのご家族や会社は大丈夫ですか?
ウチの三男は先々週に39度の熱が出たのですが、
病院に連れて行こうにも日曜でどこも休診。
やっと見つけた病院では、電話口で3時間待ち
と言われるも、仕方なくクルマで向かうと、
病院の出り口の外にまで子供を抱えた親たちが
溢れ出ており、さらには、病院前の道路にも
クルマとタクシーがごった返している状態でした。
そこで、
「う~む・・・、ヨシ!
ウチの子はインフルじゃなくてただの風邪だ!」
「もしホントにただの風邪だったとしたら、
病院に行くことで感染しちゃう。帰ろう!!」
と自分自身に言い聞かせて帰りました。
翌日の朝に妻が病院へ息子を連れていったところ、
案の定「A型出ました~!」とのメールが・・・
ま、仕方なかったね!
今はもう元気ですから大丈夫!(^^)!
さて、2月になりました。
そうです、2019年も確定申告シーズンに突入です!
そういえば、インフルエンザじゃないけど、
昔流行したある申告方法がありました。
日産のカルロス・ゴーンさんもこの申告方法を
利用していたようですが・・・
----------------------
最近の若い方には無縁ですが、昔、税務署には
長者番付制度が存在していました。
正式には「高額納税者公示制度」といいます。
1000万円超の税金を払っている会社社長や芸能人、
プロ野球選手などの住所・氏名がエリアごとに
掲載された億万長者リストです。
高額納税者の納税額を公示することによって
第三者チェックによる脱税牽制効果を狙うため、
という目的で導入・制度化されていたものですが、
2005年(平成17年)に廃止されました。
さて、当時の高額納税者の公示対象は、3月末日
までに提出された確定申告書でした。
そこで、
高額納税者番付に掲載されたくない一部の億万長者
の皆さんの間でインフルエンザのごとく流行したのが、
意図的な期限後の「修正申告」です。
当初は税額1000万円以下で所得税額申告しておき、
4月1日以降に本来の税額で修正申告することで
長者番付に公示されることを逃れるという裏技です。
しかし、この方法には決定的なデメリットがあります。
それは、過少申告加算税や延滞税などのペナルティが
追徴課税されるという点です。
が、そのような余分な費用や申告の手間をかけてでも
公示逃れのために実行する人たちが多かったようです。
ペナルティよりも公示逃れが優先だったのです。
ニュースや雑誌の報道によれば、この公示逃れを
日産のゴーンさんも当時していたようですね。
さてさて。
東京地検特捜部によれば、ゴーン氏は8年間で90億円超
もの金額が過少報酬記載だったとのこと。
平均でざっと年間12億円くらいの収入の漏れですから、
当初申告をしていれば当然に長者番付に掲載です。
そこで、公示逃れのために当初申告を少なくして、
この12億円を4月1日以降に修正申告すると・・・
所得税率を45%として本税は5.4億円ですから、
過少申告での重加算税を本税の35%ととすると、
別途1.9億円のペナルティです。
もちろん追加で延滞税がかかります。
つまり、ゴーン氏は2億円ものペナルティを払うことを
ものともせずに公示逃れをしていたわけですね。
う~む・・・大金持ちってスゴイ・・・
ちなみに、ゴーンさんの場合、非居住者なら住民税
はかかりませんね。10%の儲け!(儲け?)
さて、確定申告シーズン突入!
長者番付けも廃止されたことですし、皆さんは期限内に
キッチリ申告を済ませましょうね!(^^)!
え??まだどこにも申告を依頼していない??
はい、TZCへGO!!! ですね!(^^)!
来週もお楽しみに!!
おはようございます!
東京税経センターの井本です。
週末、4時半起きで参加している
”Daddy Park Training”
約1か月半ぶりの再開とあって
興奮して1時半に起きてしまって
全く寝られず、
そして筋トレを頑張りすぎたら
その寝不足がたたってか
日曜日には高熱が出てしまいました。
インフルエンザかどうかだけ
今朝確認してきます。
ご迷惑をおかけしないように
一刻も早く治すよう心がけます。
さて、今日も
お客様先であったお話から。
ある機械メーカーの決算でのお話ですが
皆さんに質問です。
原価に30%利益を乗せて売るように、
と社長に言われたら
7000円が原価の商品だったら
いったいいくら乗せて
お客様に請求すればいいのでしょうか?
答えは
7000円×1.3=9,100円
ですね。
けど、社長としては
「粗利で30%取れるように売ってきて」
と社員にお願いしていたつもりのようでした。
それなら、
7000円÷0.7=10,000円
先ほどの計算と
利益額で900円、
売上高粗利率では
約7%違ってきます。
この事例の金額では
もちろん大したことありません。
でも、決算の数字では
実に10億を超える売上です。
10億円の売上全てで7%の粗利が
社長のイメージより
減っていたとしたら・・・
なんと7000万円!
被害総額7000万円!?
と出てもおかしくない
感じになってしまいます。
目の前の忙しさに
振り回されないで
社員とのコミュニケーションと
言語の定義の共通理解を
しておくことの大切さを
教えていただきました。
井本さんは会計事務所の人だから
しっくりこないと思うけど
案外この話、
みんな勘違いしていると
思いますよ~
と社長が自信持って
言っていたので
皆さんにシェアさせて
いただきました。
思い当たる節はありますか?
なんかあいつが売ってくると
利益率が低いんだよな~
と気になっていたら
ぜひ一度確認してみましょう。
さあ、2月も始まりました。
今週も頑張っていきましょう!
おはようございます!
週末!金曜日雑学担当、顧問の坂入です。
平成31年も明けたと思ったら、もう「2月」です!
あと3ケ月で、新たな年号となります・・・。
新年号が、どの様なものになるのか興味津々です。
さて、本来の話に戻します。
刀剣について:其の8
(6)筑後の国:三池光世(大典太光世)
承保年間(1074~1077年)の筑後の国(福岡県)の刀工
「三池光世」は、久能山東照宮の神宝とされた「徳川家康の遺
愛刀」である「大典太光世」の作刀鍛冶です。
この銘刀は、足利将軍家から豊臣秀吉、徳川家康を経由して
加賀百万石の前田家へと伝わり、前田家の重宝として代々前田
家の当主が秘蔵しました。この「大典太光世」の一振りは、平安
時代に打たれた「太刀」でした。
細身の太刀を理想とされた平安時代に「外見は重厚で、刀身は
二尺二寸強と短く、幅広で、切っ先は猪首と呼ばれるガッシリとし
た造り込みで、当時としては異風の外見と評された、独特の太刀
でした。
切れ味に関しては、江戸時代中期の山田朝右衛門吉陸の試し
斬りで「三つ胴」で「二つを断ち切り、
と伝わっています。
武骨な外見でしたが、重ね(刀身の厚み)は薄く、切れ味を追及し
た武用刀として凄絶な威力を秘めた「大典太光世」は、
宝剣」としての霊験が高いことでも有名で、
加賀前田家三代領主の「前田利常」が重病にかかった愛娘の平癒を
祈願して、二代将軍「秀忠」から、この「大典太光世」
愛娘の病が治癒し、このような事が前田家で二度続き、ついには三
度目に、「秀忠」から譲り受けたことで、
わります。
国宝指定の際の呼称は「大典太」ですが、前田家では「大伝太」と
呼称されていました。一般的には、前田家の通称「大伝太」
合もあるようです。
評価:大典太光世⇒1500万円~
余談:日本刀には「国宝指定」のものと「重要文化財指定」
有ります。
「国宝指定」・・・下記の22振りです
名称 刃長 作刀時期 主な所有者
1.七支刀 74.8㎝ 古墳時代 百済王:倭王
2.七星剣 62.4㎝ 飛鳥時代 聖徳太子
3.大包平 89.2㎝ 平安後期 池田光政:源頼光
4.童子切安綱 80.0㎝ 平安後期 足利将軍家:秀吉:家康
5.三日月宗近 80.0㎝ 平安後期 徳川秀忠
6.大典太光世 65.1㎝ 平安後期 足利尊氏:秀吉:前田家
7.日光一文字 67.8㎝ 鎌倉時代 北条早雲:黒田家
8.則宗 78.5㎝ 鎌倉初期 徳川綱吉
9.狐ヶ崎 78.8㎝ 鎌倉初期 吉川友兼
10 山鳥一文字 80.9㎝ 鎌倉中期 上杉謙信:上杉景勝
11 明石国行 76.5㎝ 鎌倉中期 播磨明石松平家
12 国宗 81.4㎝ 鎌倉中期 島津忠重:足利将軍家
13 厚藤四郎 21.8㎝ 鎌倉中期 足利将軍家:黒田如水
秀吉:徳川家綱
14 後藤藤四郎 27.6㎝ 鎌倉中期 後藤庄三郎:尾張徳川家
15 来国光 80.7㎝ 鎌倉後期 松平忠明
16 景光・景政 82.6㎝ 鎌倉後期 大河原時基
17 江雪左文字 78.2㎝ 鎌倉末期 板部岡江雪斎:家康
18 亀甲貞宗 70.9㎝ 南北朝時代 尾張徳川家:徳川綱吉
19 伏見貞宗 30.2㎝ ; 江州水口加藤家
20 圧切長谷部 64.8㎝ ; 織田信長:黒田長政
21 備州長船倫光 126 ㎝ ; 伝来由緒不明
22 稲葉郷(郷義弘)70.9㎝ ; 稲葉重道:家康:松平家
31.2.1 坂入 拝
来週は、粟田口一門:藤四郎吉光の一期一振の話しと御番鍛冶を・