基本サービスの料金一覧
・ 住宅ローン控除の確定申告(居住1年目)
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
備考 |
住宅ローン控除の確定申告 |
22,000 円 |
|
・ 住宅ローン控除の確定申告(居住2年目分以降)
居住年の確定申告22,000円(税込)に1年分ごとに11,000円(税込)追加
・ 旧自宅売却の確定申告
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
備考 |
旧ご自宅を売却して利益があり、 3000万円特別控除を利用 |
71,280(※) 円 |
売却した年の翌年2月末までに
お申込みの方
|
旧ご自宅を売却して損失がある場合 +住宅ローン控除の確定申告 |
93,280 円 |
売却した年の翌年2月末までに
お申込みの方
|
【3000万円特別控除と住宅ローン控除の有利判定】
旧ご自宅を売却して利益が出た場合、売却益から最高3000万円まで控除ができますが、
住宅ローン控除と併用することができませんので、どちらを利用したほうが有利になるのか
を判定します。なお、3000万円特別控除には必要な条件がありますので、適用できない場合もあります。
※判定の結果、住宅ローン控除の適用が有利な場合は、譲渡所得の申告に加えて住宅ローン控除も行うため93,280円のご請求となります。
・ 贈与を受けた方の贈与税の確定申告
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
備考 |
相続時精算課税*の確定申告 |
60,280 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで
|
贈与税非課税枠*の確定申告 |
60,280 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで
|
相続時精算課税の確定申告 +住宅ローン控除の確定申告 |
65,780 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで
|
贈与税非課税枠の確定申告 +住宅ローン控除の確定申告 |
65,780 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで *配偶者も贈与税非課税枠の申請がある場合は11,000円の追加になります。 |
贈与税非課税枠の確定申告 +相続時精算課税の確定保申告 +住宅ローン控除の確定申告 |
76,780 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで
|
贈与税非課税枠の確定申告 +相続時精算課税の確定申告 |
65,780 円 |
お申込期限:贈与を受けた年の翌年2月末まで
|
【相続時精算課税】
相続時に精算することを前提に将来において両親から生前贈与受ける制度です。
必要な条件を満たしていれば、2500万円までが非課税となります。
【贈与税非課税枠】
両親等から贈与を受けた場合、必要な条件を満たしていれば一定の金額が非課税となる制度です。
非課税となる金額は下記の表をご覧下さい。
住宅用家屋の新築等に係る契約の締結日 |
省エネ等住宅 |
左記以外の住宅 |
~平成27年12月31日 |
1,500万円 |
1,000万円 |
平成28年1月1日~令和2年3月31日 |
1,200万円 |
700万円 |
令和2年4月1日~令和5年12月31日 |
1,000万円 |
500万円 |
令和6年1月1日~令和8年12月31日 |
1,000万円 |
500万円 |
その他の所得について
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
備考 |
|
71,280 |
別途お見積り(左記料金は最低額) |
|
16,500 |
別途お見積り(左記料金は最低額) |
割引
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
備考 |
|
-2,200 |
共有の方でそれぞれ住宅ローンを 組んでいる方で、同時にお申し込みの 場合のみ |
オプション料金
-
サービス内容 |
金額(税込金額) |
|
5,500 |
|
5,500 |
|
5,500 |
|
2,200 |
|
2,200 |
|
無料 |
|
無料 |