MENU

メールマガジン

IT導入補助金スタートしますよ!

2019年04月22日

おはようございます!
東京税経センターの井本です。
 
今朝は非常に個人的な
ショッキングなニュースから。 
 

弊所のこのメルマガ、 
先週火曜日から
残念ながら一部の方々に
届かなくなってしまいました。 

 
なんでも使用している
メルマガスタンドが
スパム対策サイトのブラックリストに
登録されてしまったようなのです。 

 
毎週頑張って
メルマガ書いているのに 

なんだよ「スパム」って・・・ 
 

この豚野郎! 

 
的に 

 
このスパム野郎!! 

 
とかアメリカでは
スパムは悪口で使われていて
そう言われているのか・・・? 

 
『TZCと書いてスパムと読む』 
 
とかいって、 
 

HPの表示も 
 
「税理士法人スパム」 
 

勝手に変換されてしまう・・・? 
 

 
知らないことは恐怖です。 
 

まずは落ち着いて
スパムの語源について
調べてみました。 
 
 
 
以下、BLOOM journalさんから
引用(多少の加工も)させていただきました。 

BLOOM journal
https://www.bloom-promotion.jp/journal/web-knowledge/whats-spam.html 

 
「スパムはもともと
アメリカ発の缶詰食品で、
ソーセージの中身である豚肉を、
腸に入れずに缶詰につめたもの。 
 日本でも戦後以降に沖縄に入ってきました。」 
 

うんうん、そうだよね。 

 
「実際に食品としての
スパムに迷惑な要素はまったくありませんが、
このまったく悪気のない豚肉の缶詰が
なぜ迷惑行為の代名詞となったかと言うと、
イギリスの伝説的コメディ集団
モンティパイソンの仕業(しわざ)です。」 

 
「そのコントの1つに
「スパム」があったのです。 
 そのストーリーは、 
 夫婦がレストランにてメニューを聞くと、
そのすべてにスパムが入っています。 
 「スパムは嫌いなのよ!」
という奥さんを尻目に
店員は「スパム」を連呼し続け、
さらに店内にいる大勢の北欧風バイキングたちが 

「スパムスパムスパム!」と歌を歌い、 
 やがて夫婦はスパムを注文するという流れ。」 
 

「相手の迷惑を考えずに
しつこく何度も繰り返されるところから、
迷惑メールの語源としてスパムが使われたようです。」 
 

なるほど、、、 

 
コントが語源とは勉強になりました。 
 

とはいえ、
スパムはスパム 

問題解決には全くなっていないので 

TZCスパム問題が解決するまで
メルマガはお休みになるかもしれません。 
 

 
そんなスパム認定された私から
IT導入補助金のご案内です(泣)

 
(なんてアイロニーに満ちているのでしょう) 
 

いよいよ平成30年度補正予算の公募が
決まりました! 

 
募集期間は5月27日からで 
A類型とB類型があって 
 
A類型は6月12日
B類型は6月28日が締切です。 

 
詳細はまた改めて 
スパムでなくなったときに
ご案内しますね。 

 
A類型、B類型
共通して言えることは 

登録されたIT支援ベンダーからの
システム導入でないと
対象にならないことと 

生産性向上に寄与するIT投資 
であることです。 
(簡単なHPの制作だと別の補助金になります。) 
 

上述しました通り
募集期間は来月からですが、 

IT支援ベンダー含め
だれにご相談した方がいいか分からない・・・ 
 

なんて時には 

そうです、TZCにご相談です! 
 

さあ、今週でいよいよ4月の営業も終わり、
大型GWが始まります。 

今週も頑張っていきましょう! 

みつかる