MENU

メールマガジン

ローンは相続対策になる?

2019年03月25日

おはようございます!
東京税経センターの井本です。
 
先週、メジャーリーガーの
イチローが現役を引退しました。 

平成が終わることより
もしかしたらこの件の方が
個人的に衝撃を受けたかもしれません。 

 

私は野球経験もないし
同世代というだけで
ご縁もありませんけど 

彼の実績と金言から
実に多くの刺激と
気づきをいただきました。 
 

『小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています。』 

 
彼の言葉を胸に
今日もメルマガを書いています(笑) 
 

 
さて、、、話はガラッと変わって 

今日のメルマガは
相続対策中のお客様からのご質問を
取り上げたいと思います。 

 
「新たに不動産を購入しますが、
借入金(ローン)で購入するのと
手持ちの現金で購入するのと 
 どちらが相続税が安くなりますか?」 
 

正解は・・・ 
 

どちらも変わりません。。。 

 
ワオ、アンビリバボーや! 

いえ、そうでもありません。

 
現金や不動産などの正の財産から
ローンなどの負の財産を引いて 

「純財産額(純資産価額)」を
求めるところから
相続税上の計算は始まりますので 

現金で支払うことで
正の財産が直接減少するか 

正の財産はそのままで
ローンを組んで負の財産がその分増えるか 

結果として、
純財産額は同じ状態に
理論上はなります。 
 

 
想定される相続財産で
潤沢な現金をお持ちでしたら
現金で購入してもいいでしょう。 
 

一方で、ローンを組むメリットもあります。 
 

手持ちの現金は生活費や
今後のもしものために
少しでも持っておきたい 

発生する相続税の納税に使ってほしい 

現金で暦年贈与をしていくことで
正の財産そのものを減らしていく 

非課税財産である
墓地なんかの購入に充てる 

 
なんて場合は借入によって
購入しても良いかと思います。 

 
また、団体生命保険(団信)に入れば
完済前に万一のことがあっても
残債がゼロになる! 
ということもあります。 
 
(ただし、その場合は相続税の計算上も
借入金はゼロとして計算します。) 

 
現金が土地や建物に形を変えると
基本的には相続税評価は
安くなる傾向にあります。 
 

で、そのローンを組むことで
手持ち資金だけで購入するより
大きな(高い)土地や建物の購入が可能になり 
結果として節税効果がより大きくなる・・・ 
 

なんて、セールストークには
くれぐれも気を付けましょう。 

 
借入金は利息を付けて
いつかは返さないといけないお金。 

 
無理な借入は
後で大変なことになりますから
慎重に判断しましょうね。 

 
判断に困ったら
そうです、TZCにGO!ですね。 
 

 
さあ、3月もいよいよ今週で終わりです。
今週も頑張っていきましょう! 

刀剣について:其の15(郷義弘)

2019年03月22日

おはようございます! 
 
金曜日雑学:週末のリラックス担当、顧問の坂入です。 
 
 
先週で、個人所得税の確定申告期限が終了しました。 
 
個人消費税の期限は4月1日迄ですが、所得税と消費税を 
 
一括に申告済みの方が大部分でしょう・・・。 
 
 
花見の予定の連絡が舞い込み始めました。 
 
王子の「飛鳥山」、上野の「上野公園」、浅草の「隅田公園」 
 
向島の「隅田公園」、等々が下町の花見ポイントでしょう。 
 
 
当方事務所の近隣と言えば、皇居周辺の「九段下からぐる 
 
っと千鳥ヶ淵」までが花見ポイントですが、此処の欠点は、 
 
蓆を敷いて座り込めないことでしょう。」 
 
花見の話はここまでにして、本来の「刀」へ・・・。 
 
 
TZC<105>刀剣について:其の15 
 
 
(14) 越中の国:郷義弘(正宗十哲の一人) 
 
 
鎌倉時代末期の元応年間(1319~1321年)の越中の国(富山)の 
 
刀工です。松倉郷右衛門という名前で、刀工としての名乗りが、当初は 
 
「義広」、一度は「善広」に改めて、最終的には「義弘」となっています。 
 
 
正宗十哲の一人に選ばれています。作風は正宗が完成させた相州伝 
 
を継承し、日本三名工とも呼ばれるに至りました。 
 
 
徳川幕府の刀剣極所を司っていた鑑定の大家である「本阿弥家」が、 
 
享保4年に編纂した「享保名物牒」では、八代将軍「吉宗」の要請で本阿 
 
弥家は、14振りの郷義弘の刀剣を「名物」として挙げています。是だけの 
 
数が挙げられたのは、郷義弘だけでした。 
 
 
一般的には「郷と化け物(幽霊)は見たことがない」とも言われ、作刀の 
 
現存が少ないことを意味しています。本人の打った刀剣が少なければ、 
 
当然に希少価値が高まり、偽物が多く作られたことが推測されます。 
 
享保の名物も14振り全てが本物だったとは言い切れないとの評価も残り 
 
ます。 
 
 
郷義弘の短刀には銘を切らなかったことも、偽作が出回り易く、金象嵌 
 
で「江」と記された刀が数多く遺されていますが、これも茎に銘が切られて 
 
いない無名だそうです。 
 
師匠の正宗共々銘を切らなかったことから、江戸時代に入ってから大量に 
 
偽作が出回ったのだとも言われ、無名ならば本物かどうかの真贋の判断が 
 
出来ないという状況からの結果だったのでしょう。 
 
 
同時期に、「郷(越中)則重」が存在しました。こちらも「正宗十哲」の一人 
 
に数えられています。「郷義弘」に比べて「則重」は、福井の藤島神社所蔵の 
 
刀剣や愛媛の大山祇神社の薙刀などが現存しています。 
 
 
*「天下の三名工」とは 
 
信長を継承して天下統一を成し遂げた秀吉は、稀代の愛刀家でもありました。 
 
天下人として君臨した桃山時代、秀吉は、「天下三名工」と称して下記の三人の 
 
刀工を選びました。 
 
1.五郎入道正宗(相模の国:正応~嘉暦年間) 
2.郷義弘(越中の国:元応年間) 
3.藤四郎吉光(山城の国:正元年間) 
 
評価⇒1800万円~ 
 
今週は、ここまでです。来週は「備前長船」を・・・。 
 
31.3.22 坂入 拝 

社員は○○に不満…

2019年03月20日

おはようございます。 
 
東京税経センターの市村祐記です。 
 
 
 
 
職場によくある「人の問題」について 
 
「人材育成の基本」を踏まえて“あるべき姿” 
 
をお伝えしています。 
 
 
 
 
今回は「仕事のやりがい」に関するお話です。 
 
 
 
 
 
先日、あるセミナーで「モチベーションサーベイ」 
 
について話を聞いてきました。 
 
 
 
「モチベーションサーベイ」とは 
 
社員のモチベーションの状態を具体的な項目で調査し、 
 
様々な角度から数値化し、組織のどこに問題があるのかを 
 
洗い出すことで課題を明確にし、効果的な改善を実行しよう 
 
というものです。

 

 

実際に内容を見てみると、多岐にわたる多くの調査項目があり、

それぞれの項目の重要度と満足度をアンケート形式で社員に記入して

もらいます。(この重要度と満足度というのがポイントです)

その結果は会社や社員の状態を判断するきわめて重要な情報になります。 
 
 
 

 
実際に「モチベーションサーベイ」を実施すると、今まで気づかなかった

自社のいろいろなことがわかるのですが、驚くほどほとんどの組織で

大きな問題になるのが「評価」なのだそうです。 
 
 
 
 
 
つまり、社員にとっては「評価」が“とても重要”であり、それなのに 
 
“今の評価になにかしらの不満がある”という回答になるというのです。 
 
 
 
 
 
ならば、手っ取り早く「お金がはいるしくみにすればいいだろう」 
 
それなら「成果主義」がいい!というお声もでてきそうですが、 
 
仕事が“マネーゲーム化”してしまうだけでなく、チームワークや

人材育成といったところで大きな弊害を指摘されることも多く、

解決策としてははなはだ疑問といわざるを得ません。

(人の出入りも激しくなる傾向があります) 
 
 
 
 
 
そして、意外なのは「給与」についての重要度は「評価」ほど 
 
高くなく、満足度も“思ったほど悪くない”という結果が出るといいます。 
 
 
 
 
※一説には「給与」の重要度は高い人は、おカネで不満なら 
 
スグに辞めるからこのような統計には出にくいとも言われていますが・・・ 
 
 
 
 
 
セミナーの講師いわく、いろいろな企業の統計から見えるのは 
 
現代の多くの人たちが考える“モチベーション”や“やりがい”とは 
 
 
・会社に共感できる理念やビジョンがある 
 
・信頼できる仲間と一緒に頑張れる 
 
・組織内での闊達なコミュニケーションがある 
 
・役割、戦略、目標、目的、任務などが明確 
 
・仕事(過程、成果、努力)をちゃんと評価 
 
・評価に見合った キャリアアップ、収入アップ 
 
 
ということになるのだそうです。 
 

ならば、多くの企業は

 
従来の「評価」を工夫することで、大幅なヤル気アップに

繋がるかもしれませんね。

 

 
職場のみんなが明るくいきいきと主体性を持って働けるために 
 
どうすべきなのでしょうか? 
 
 
 
 
単純に「おカネ」だけではないことは確かなようです。 
 
 
 
 
 
下記のHPに働きがいのある会社が紹介されています。 
 
参考にしてみてはいかがでしょうか。 
 
(昨年も紹介しましたが内容が新しくなっていますね) 
 
 
 
 
 
働きがいのある会社 Great Place to WorkR(GPTW)のHP 
↓ 
https://hatarakigai.info/ 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお付き合い頂き 
 
ありがとうございました。 
 
 
 
来週もお楽しみに! 
 
 
 

小規模企業共済に加入しよう!

2019年03月19日

おはようございます! 
東京税経センターの徐です。 
 
 
確定申告も先週末で無事に終わり、 
例年のごとく焼肉屋で打ち上げ。 
 
 
毎年のことながらお祭りが終わると 
なんだか寂しい気持ちです・・・ 
 
なんて言ったらスタッフに怒られます(汗) 
 
 
 
とにかく、今年も頑張ったTZCスタッフ 
の皆さんに心から感謝です!(^^)! 
 
 
 
 
 
 
さて、申告は無事に全て終わりました。 
 
 
が、 
 
 
あ~、もうちょっと税金が安ければな~、 
 
なんて今更ながら準備不足に嘆いた方々も 
実は多かったのではないでしょうか? 
 
 
 
 
そこで! 
 
 
本メルマガでは毎年のようにお伝えしている 
 
【小規模企業共済】 
 
について、今朝もしつこく説明しましょう。 
 
 
 
 
 
 
もう知ってるよ! 
既に加入済み!! 
 
という方は読む必要ありません。 
ゆっくり新聞でも読んでください。 
 
 
 
え、何ソレ? 
まだ加入してない・・・ 
 
という方は必読です!! 
 
 
 
 
 
--------------------- 
 
 
個人事業主にとって【当たり前】の【節税】 
が【小規模企業共済】です。 
 
 
 
 
 
 
特徴は3つ。 
 
 
 
①国営共済で安心 
 
②所得税・相続税のダブル非課税 
 
③増額減額自由で利益調整可 
 
 
 
という3拍子揃ったとっても使い勝手の良い 
個人事業主には加入必然の商品です。 
 
 
 
 
 
①国営共済で安心 
 
 
小規模企業共済の運営元は国が出資している 
独立行政法人です。資本金のほぼ100%である 
1兆円を国が出資しています。 
 
つまり、実質的には国営共済。 
日本が破綻しない限りは潰れる心配なしです。※ 
 
 
※もちろんリスクはあります。 
 ハイパーインフレだとかデノミだとかの危機が 
 訪れたら即解約です!日本国が永遠に安全という 
 保証はどこにもありません。この場合、受取額は 
 目減りしますが、下記②の所得控除を受けた分で 
 相殺されることでヨシと考えましょう。 
 
 
 
 
②所得税・相続税のダブル非課税 
 
 
共済の掛金は月額7万円が上限で、年額84万円 
の積立金全額を所得から控除できます。 
 
つまり、掛金が全額経費ということ。 
税率の高い人ほどお得です。 
 
そして、この共済の本質は退職金積立制度です。 
自営業者はサラリーマンとは違って退職金がない 
のが普通ですから、これをなんとか国がでカバー 
してあげよう、というのが共済設立の趣旨です。 
 
退職金として受け取れば退職所得控除が使えます 
から所得税もお得です。 
 
さらに!死亡退職金として受取る場合は、相続人 
1人あたり500万円の相続税非課税枠が使えます。 
 
 
 
つまり、この共済積立金は所得税と相続税の 
ダブルで非課税という最強の経費なのです。 
 
 
 
 
③増額減額自由で利益調整可 
 
 
掛金月額は1,000円から7万円までの範囲内で自由に 
選択することができます。 
 
そして、増額も減額も自由です。 
つまり、【利益調整】に使えるのです。 
 
 
こんなに自由に増額・減額できる節税商品なんて 
そうそうこの世に存在するものではありません。 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、どうでしょう?? 
こんなお得な節税商品を使わないなんてナンセンス! 
 
 
 
え?分かりづらい?? 
では最後に計算例を・・・ 
 
 
 
 
繰り返しですが、掛金は月額上限7万円、 
だから年額84万円が全て所得控除となります。 
 
税率40%とすれば、これだけで33万以上の 
節税になります。 
 
30年だと・・・なんと1,000万円超の節税! 
 
 
30年後に掛金累計の2,520万円を受け取ります。 
これは退職金ですから、退職所得扱いです。 
 
だから、20年分の退職控除1,500円を引いた 
残りの2分の1の510万円だけが課税対象です。 
 
 
万が一死亡した場合でも、相続人1人あたり 
500万円の非課税枠を使います。 
妻と子3人なら520万円だけが相続税対象です。 
 
 
 
 
 
ちなみに、 
 
加入から20年経過すれば解約時の返戻金は 
元本保証となります。 
 
 
ちなみにちなみに、 
 
個人事業主に限らず中小企業のオーナー社長 
も加入することができます。 
 
 
 
 
 
 
まとめます。 
 
 
支払時は全額損金(所得控除) 
受取時は退職所得(有利な税制) 
 
 
これが【小規模企業共済】です。 
 
 
 
 
 
さあどうでしょうか?? 
 
 
まだ3月! 
な~んて思っているとあっという間に・・・ 
 
 
対策は早め早めがベストです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
来週もお楽しみに!! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1 2 3 4 5